こんにちは。店長の木村です。
今話題の新型タントですが、最近はカーナビ装着も当たり前の時代になってきました。
そこで、今回は新型タントナビの取り付け方法をUPします。
最低限一定の知識が必要になりますので、くれぐれも注意してくださいね。
数箇所クリップのつめで固定されていますので、手前に
引っ張れば簡単に外せます。
シフトノブをプラスドライバーで外します。
パネルについているカプラー類を外します(ハザードランプ等)
※ここで一点要注意!!
エアコンパネルのカプラーを外した場合に、外したままエンジンをかけると、車側のコンピューターが
異常と判断してメーターのエアコンチェックランプが点灯してしましますので、絶対にエンジンをかけ
ないでください。
点灯してしまった場合は、当社やダイハツディーラー等のコンピューター診断機で、リセットする必要が
あります。外さない方が無難かもしれませんね。
あとはピラー周りの内張りを外し
運転席側も同様に。
フィルムアンテナやGPSアンテナを設置して
配線取り回します。
配線を通すためにグローブBOXを外します。
簡単に外れます(^O^)
運転席側テレビのフィルムアンテナ配線を回すために
ハンドル下のカバーを外します。全てクリップ爪ですので
気合です。壊さないように。
そして皆さま一番のお悩みの部分です。
車速センサーをしっかり取ればこれでOK!
あとは、取り回した配線を本体へつなげば
完成です。
はい、完成。
配線のとり間違いにすると
クルマの大きな故障や、事故にもつながります。
自信のない方は、車屋さんで付けることをオススメします。
当社でも販売取り付け行っておりますのでご相談ください。
カーナビのことも(有)キムラモース沼津 オニキス沼津へおまかせ!!